G HTMLメールがマナー違反の理由
HTMLとは「Hyper Text Markup Language」の略称です。
これはインターネットの画面を作るためのプログラム言語です。
HTMLメールはこの言語で作成されているメールで、「リッチテキストメール」ともいいます。
当然、文字の大きさや色を変えたり、写真を入れたりできますので、ついついリッチテキストのメールを使いがちです。
しかしこの形式のメールは誰でも読めるものではなく、メーラー側でHTMLメールを表示させない設定にしている人には、手紙の役を果たさないのです。
またHTMLという言語で作るプログラムには、ウィルスを忍び込ませやすいため、悪意のある人がウィルス入りのメールをこれで送ることがあります。HTMLメールをプレビューしただけで、見た人の情報を相手に送信させるようなプログラムを組み込むことも可能なのです。
最近では、携帯電話や別のところにメールを転送している方も多くなりました。
送る相手のメール受信環境を考慮して送付することも必要です。
したがってメールの作成・送信は「テキスト形式」で行うのが常識です。
困ったことにOutlookExpressもNetscape mailも初期設定では、リッチテキストメールになっていますので、設定をテキストメール変更しておくことが必要でしょう。
HTMLメールは本当に危険?
3) 電子メールの利用方法 に戻る
『買い物する際は、製品の研究と比較、そして値段の比較をしましょう』