A 急増するフィッシング詐欺の実態
急増するフィッシング詐欺の実態
詐欺メール 米で大流行
◇フィッシング詐欺
「Phishing」は造語で「sophisticated fishing」(洗練された釣り)を略した言葉とされる。「えさ」の偽メールで個人情報を「つり上げる」ため、こう呼ばれる。典型的手口は(1)銀行や信販会社をかたり、「セキュリティー上の問題が発生した」などと不特定多数に電子メールを送る(2)受信者を企業のホームページそっくりの偽ホームページに誘導(3)キャッシュカードやクレジットカードのID番号やパスワードなどを送信させる(4)預金を引き出したり、ネットオークションで商品をだまし取る。(Mainichi Shimbun)
2004年10月25日
サッカーW杯でだます新手口 FIFAが警告
フィッシング詐欺は“振り込め詐欺”よりも深刻
5) インターネット利用にあたっての留意事項 に戻る
『買い物する際は、製品の研究と比較、そして値段の比較をしましょう』