- シニア情報生活アドバイザーマガジン
- (第70号−2010年5月27日)
発行:一般財団法人ニューメディア開発協会
シニア情報生活アドバイザー事務局
======================================
■<目次>■
======================================
[トピックス]
●シニア情報生活アドバイザー養成講座テキストの新版が出ました
●シニア情報生活アドバイザーの今年度の更新は6月中に
●平成22年度のマニュアル、申請書を掲載
●Windows7の講習会の参加申込締め切り
●関東地区限定:グーグルアース等の講習会実施
[アドバイザーの活動紹介]
●シニアのパソコンは、楽しいが一番 − 鮫島まさ江 さん −
[参考情報・資料]
●インターネット安心安全講座の講師を無償派遣
●2010度版更新研修テキストの訂正
======================================
■トピックス■
======================================
●シニア情報生活アドバイザー養成講座テキストの新版が出ました
シニア情報生活アドバイザー養成講座テキストが、XPについては第四版、
Vistaについては第二版ができました。(各 2,500円)
●シニア情報生活アドバイザーの今年度の更新は6月中に
既に、かなりのシニアネットでは更新手続きが完了しておりますが、まだ更新講
座を終了していないシニアネットがあります。6月末までに完了をお願いします。
また、今年度更新の対象のはずなのに所属されている団体からなんの連絡も無い
方は所属の団体にお問い合わせ下さい。所属不明等になっている方は当協会まで連
絡して下さい。
●平成22年度のマニュアル、申請書を掲載
下記の書類が当協会のホームページよりダウンロードできます。
平成22年度シニア情報生活アドバイザー実施マニュアルと申請用紙
平成22年度シニア情報生活アドバイザー養成推進事業申請書
ダウンロード先
http://www.nmda.or.jp/mellow/adviser/
●Windows7の講習会の参加申込締め切り
マイクロソフトの協力により実施されている「Windows7の講習会」につ
いては、日本全国で実施中ですが、参加者が当初の予定数をはるかに超えましたの
で、申し込みを締め切らせていただきました。
●関東地区限定:グーグルアース等の講習会実施
この度、グーグルが社会奉仕の一環としてシニア情報生活アドバイザーを対象(一
般のシニアの方も可)として渋谷のグーグル社内で下記要領で実施していただくこと
になりました。
<< 実施要領 >>
実施日時:6/5(土),6/6(日),6/12(土),6/13(日)
13:30〜15:00
場 所:渋谷区桜丘26−1 セロリアンタワービル6F グーグル株式会社
講義内容:「やってみよう!グーグルを使った旅行計画」
Google Map Google Earth YouTube Picasa など
応募要領:申し込みは、関東地区限定で個人単位の申し込みとし、希望日毎申込先着27名とさせていただきます。
お申し込みは下記アドレスより希望日を選択して申し込みください。
http://www.nmda.or.jp/mellow/adviser/Google1.html
受講OKの方には、後日別途メールを差し上げます。
開催日前々日までにメールが来ない方は残念ながら落選となります。
======================================
■アドバイザーの活動紹介■
======================================
シ┃ニ┃ア┃の┃パ┃ソ┃コ┃ン┃は┃、┃楽┃し┃い┃が┃一┃番┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
私は、財団法人いきいき埼玉に所属の鮫島まさ江と申します。<(_ _)>
本年3月には、いきがい大学伊奈学園を卒業いたしました。
いきがい大学に入学したことにより、シニア情報アドバイザーの存在を知ること
が出来ました。
この様な経緯で、現在、いきがい大学伊奈学園の方々との交流を通じて[シニア
PC講習]を主催しています。
この講習の中で、とても喜ばれた“メニュー”をご紹介させて頂きたいと思いま
す。ヽ(^-^#)ゞ
最近、私の活動の一つとして、本年3月に、埼玉県立伊奈学園中学校と、いきが
い大学の交流会を実施した折、PowerPointで発表「Wordで折り紙」「Wordで似顔絵」
(担任の先生の顔)を描いて喝采を頂きました。
後日「Wordで折り紙」に感心し、同校では、「皆でテキストを見て挑戦中」との、
お礼状を頂きました。
◆◆◆喜ばれた“パソコン講習”のメニュー◆◆◆ 人気順(*^ワ^*)
1.【Photoshop Elementsで風景絵画】 ◆●◆印刷した絵画を額装して飾る。
♪方法:手書きや、PowerPointで作成した下書きを元に、遠くの景色から順に
レイヤーを作成し色を塗ります。手書きの絵より上手に出来ます。\(*^ ^*)ψ
2.【PowerPointでカラオケ作成】 ◆作成過程を夫婦で楽しむ。
♪方法:インターネットで、必要な写真を収集してカラオケを作成します。
最後に、音楽をシングルアルバムのカラオケバージョンと交換します。
3.【Photoshop Elementsで各自のアニメーション画像作成】
◆自分のメール用アニメーション画像を作成。
♪方法:講習前に各自の写真を3パターン撮影しておきます。この写真を切抜き
アニメーションで保存します。
4.【PowerPointでイラスト作成】 ◆年賀状の各種イラスト作成。
♪方法:干支や松竹梅他を描いてJPG保存。ハガキのイラストに使用します。
5.【Photoshop Elementsで簡単な集合写真の合成】
◆今、撮影した集合写真、背景も一緒に切り取って簡単合成写真完成。
♪方法:撮影者は一番端に立ち交代して2枚の集合写真で加工します。
6.【Wordで折り紙】 ◆メッセージの入っ た 折り紙作成。
♪方法:の中に直線で型紙を作成し、必要な部分に色や文字を配置し、まわり
の正方形をハサミで切り、折って完成。
7.【Wordで似顔 絵】 ◆似顔を描いてプレゼント
♪方法:上記と同じ方法で、大きな顔写真を下にひき、輪郭に沿って下にな
る部分から[フリーフォーム]で描きます。細部分は 別紙拡大 作成。
◇ ◇ ◇ ◇ ◇
私の所属団体 財団法人いきいき埼玉
http://www.iki-iki-saitama.jp/
いきがい大学伊奈学園19期
http://www.olff.net/ina19/
私の運営サイト 「口コミぐるめ」
http://space-f.co.jp/
記事:鮫島まさ江
======================================
■参考情報・資料■
======================================
●インターネット安心安全講座の講師を無償派遣
NPO法人 イー・エルダーでは、インターネットを安心して安全に利用する講
座を実施する場合、講師を無償で派遣しています。
インターネットの普及は、快適かつ便利な生活を楽しむことができるようになり
ました。
しかし、反面で様々なネット犯罪やトラブルが多発しております。
総務省・文部科学省や業界団体では、の共催で「e−ネットキャラバン」を組織
し、子どもに迫るネット危機ネット危機の実態を学び、その予防と問題解決を考え
る講座に、全国規模で講師を無償で派遣しています。
「e−ネットキャラバン」公式サイト」
http://www.e-netcaravan.jp/
事務局は、財団法人マルチメディア振興センターが行い、NPO法人イー・エル
ダーは、この講座の講師養成と講師派遣に協力しています。
この講座の対象は、子どものネット危機の実態把握と問題解決を図るためのもの
ではありますが、内容は、シニアにとっても参考になります。
講座の実施要領は下記のとおりです。
<< 実施の要領 >>
1)実施の概要 下記に詳細あり
「e−ネットキャラバン」公式サイト」
http://www.e-netcaravan.jp/
2)配付教材 別添資料2ページにあるガイドブックを全員に配付
3)実施時間 1時間15分から1時間30分
4)実施人員 15名以上
5)派遣講師 実施地近くの講師を選定し無償派遣
6)問合せ・申請先 臼倉までメールにてご連絡下さい。
開催資料や申請書類をお送りいたします。
Eメール tokio@usukura.com
●2010度版更新研修テキストの訂正
p-10のAeroスナップの画像が間違っていました。
正しい画像を下記のページに掲載しました。
ダウンロードし、修正して下さい。
http://senior-net.sub.jp/it-adviser/p-10-2.jpg
もし、訂正が必要な箇所を発見したら臼倉までお知らせ下さい。