- シニア情報生活アドバイザーマガジン
- (第79号−2011年2月28日)
発行:一般財団法人ニューメディア開発協会
シニア情報生活アドバイザー事務局
□====================================
■ <目次>
□====================================
[トピックス]
●シニアネットフォーラム21in東京2011が開催
●シニアネット交流広場の開設
●シニア情報生活アドバイザー登録更新研修について
[シニアネットの活動紹介]
●いつのまにかクラウドもどき −NPO法人 すぎとSOHOクラブ−
[研修会・講習会情報]
●「再チャレンジ!ハードウェア入門」講座のお知らせ
[参考情報・資料]
●Internet Explorer 9 製品候補版の公開
●更新研修テキストに掲載のリンク先一覧を掲載
□=====================================
■ トピックス
□=====================================
●シニアネットフォーラム21in東京2011が開催
2月17、18日の両日にわたり東京千駄ヶ谷の日本青年館でシニアネットフォ
ーラム21in東京が開催されました。
フォーラムには、両日約370名の参加がありました。多くの方々の参加有り難
うございました。
なお、当日の模様につきましては下記で御覧いただけます。
A.メロウ倶楽部 高瀬殿によるビデオ撮影
http://www.mellow-club.org/hikaru/top-e/event/snf21-2011/snf21-2011.html
B.デジブック株式会社によるムービー
http://www.digibook.net/d/b355e51fb11bb210b9e97b856186fc49/?m
●シニアネット交流広場の開設
シニアネットU構築委員会の提言にもとづき、シニアネットの方々の交流を深め
られるサイト「シニアネット交流広場」を当協会のホームページに新設いたしまし
た。
本運用開始は4月からの予定となっています。
http://nmda-snr.saloon.jp//
一般の方々が見れるページとシニア情報生活アドバイザーの方のみ見れるページ
が有り、シニア情報生活アドバイザーの方は下記ID、パスワードで専用ページを
覧ください。
個人ID:nmdasa パスワード:nmdasa
また、本サイトには各シニアネットが自由に投稿出来るコーナーがあり、各シニ
アネットのパソコン講座スケジュール、各シニアネットのPRページ、お知らせペ
ージなどが用意されています。
4月の本運用に先立ち管理責任者を決めてご申請いただければ、ID、パスワー
ドをお知らせいたしますので、シニア情報生活アドバイザー事務局までご申請して
下さい。
●シニア情報生活アドバイザー登録更新研修について
現在、今年度登録更新となるアドバイザーの方の選定作業を進めており、3月中
旬には各シニアネットを通じてお知らせする予定です。
更新研修テキストについては、3月15日頃には出来上がる予定となっておりま
す。
急ぎ入手されたい方はシニア情報生活アドバイザー事務局までご連絡下さい。
□=====================================
■ シニアネットの活動紹介
□=====================================
●いつのまにかクラウドもどき −NPO法人 すぎとSOHOクラブ−
ここで報告することは、私たちが行ってきたウェブサーバーサービスが、いつの
間にか最近はやりの『クラウド』もどきのことをやっていることに気が付いたとい
う話です。
NPO法人すぎとSOHOクラブは、現在2基のLinuxサーバーを使って、福祉関係の団
体や高齢者の団体(以後団体等といいます)を対象にウェブサイト用のスペースや、
メーリングリストサービスを提供しています。
現在、60を超えるグループや団体のサイト、40を超える個人のサイトにサー
ビスを提供しています。
このほか、町民講座や、当クラブが主催するIT講座のためのサイト、シニア情報
生活アドバイザ養成講座募集用のサイトがあり、すべて独立して管理運営できるサ
イトとなっております。
<< 各サイトの管理 >>
各サイトは、サイトの管理者が独自に協力仲間のアクセス権の設定ができ、アク
セス権のレベル、IDおよびパスワードを決めることが出来ます。
サイトの管理とページの作成は共同作業の管理が出来るFrontPage2003または
SharePoint Designer 2007で行っています。
ページの作成や更新作業は、自分の家から直接サーバー上のページに対して行い
ます。
自分のパソコン上でページ作成または作り直し、そのまま保存、または上書き保
存すれば、サーバー上のページができ上がります。
FTPでダウンロードだとかアップロードなどまだるっこしいことをする必要があり
ません。
<< サイトのバックアップは自分のパソコンにはありません >>
サーバー上のページを直接編集したとなると、そのバックアップはどこにあるか
と心配になりますが、バックアップサイトは、希望すればもう1基のサーバー上に
おくことができます。
これならば、どこのパソコンを使ってもインターネット接続してさえあればサイ
ト管理が出来ることになります。
私たちは9年前からこんなことをやてきたのです。
これって『クラウド』の先取りだったということになりますかね。
しかし、自分のパソコン上に自分の作品がないと安心できない向きは、自分のパ
ソコンにバックアップしているようですが。
<< USBメモリ替わりのクラウド? >>
当クラブは、行政から委嘱された町民パソコン講座や私たち主催のITいきがい大
学で行う講座のテキストなどを、サーバー上の専用サイトに置くことが出来、教室
でこれをダウンロードして使用することも、プロジェクターで見せながら講座を進
めることが出来るようにしています。
SkyDriveやDropBoxができる以前からやっていたのです。
<< 行政(杉戸町)もクラウドの準備? >>
私たちは、IT関連講座の多くは『すぎと生涯学数センター』のパソコン室を使っ
て実施していますが、20台がすべてウェブカメラ付きなのでSkypeも楽しめるとい
うものですが、5年を経過しているのですべて一新しようと町当局は考えています。
私たちに打診があった内容は、シンクライアント型の教室にしたいというもの。
つまり、LAN上のサーバーに載せたアプリやユーティリティーをクライアント(生
徒)パソコンで利用するというものです。
このままではクラウドとは言えませんが、このシステムをインタネット上に載せ
れば、どこでもパソコン教室か開けることになるかもしれませんね。
NPO法人 すぎとSOHOクラブ 中島 康博
ホームページ
http://www.sugito.com/
□■□■□■□■□■□■□■□■
投稿やコメントをお願いします。
■□■□■□■□■□■□■□■□
各シニアネットで、またアドバイザーとして、こんな風にクラウドを利用して
いますといった投稿をお待ちしています。
(制作担当:臼倉
tokio@usukura.com)
□====================================
■ 研修会・講習会情報
□====================================
●「再チャレンジ!ハードウェア入門」講座のお知らせ
アプリケーションは使っているが、ハードについて知識を広めたいと思っている
方。パソコンのスペックや構造、仕組みを全体的にとらえ、ハード面の基礎を広く、
浅くゆっくり学ぶ−−−ハードの入門編です。昨年も好評をいただきました。
PC スタジオ With (株式会社ウィズ)
代表 冨樫 芳子
横浜市港南区上大岡西1-12-3 サンシティ上大岡604 (〒233-0002)
詳細は下記を参照して下さい。
ホームページ
http://www.pcwith.co.jp
シニアネット交流広場 シニアネットニュース
(下記のURLは長いですので、URLを最後まで全てドラッグ、コピーしアドバイスバーにペーストして下さい)
http://nmda-snr.saloon.jp//index.php?action=pages_view_main&active_action=m
ultidatabase_view_main_detail&content_id=200multidatabase_id=8&block_id=115#_115
□■□■□■□■□■□■□■
情報提供をお願いします。
■□■□■□■□■□■□■□
各シニアネットやアドバイザーの方からの研修会や講習会の開催情報をお待ち
しています。また、あったら参加したい研修会や講習会がありましたらご連絡下さ
い。
(制作担当:臼倉
tokio@usukura.com)
□====================================
■ 参考情報・資料
□====================================
●Internet Explorer 9 製品候補版の公開
2月15日、Internet Explorer 9 製品候補版が公開されました。
更新研修テキストには、正規公開版を掲載する準備をしていましたが、正規公開
版はまだ先のことになりそうですので、掲載は見送りました。
早速、製品候補版をダウンロードし使用してみました。
ダウンロード先
http://windows.microsoft.com/ja-jp/internet-explorer/downloads/ie
見た目はIE8とは大きな違いがないですが、IE8 より表示などがより高速になった
ようです。
複数のタブをウィンドウに分離して、画面に均等に並べて比較するような作業も
できます。
大きな変化は、タブの位置が最上部に変わった「お気に入り」ボタンが右上にあ
るなど、慣れるまで時間がかかりそうです。検索ボックスも無くなりました。なぜ
なのかと調べてみたらアドレスバーが検索ボックスの役割を果たすようになったと
説明されていた。
残念なことは、IE9 はWindows XPでは使用できないということです。
●更新研修テキストに掲載のリンク先一覧を掲載
更新研修テキストで紹介している参考サイトのリンクを手動ですると間違いやす
い、面倒だ、という指摘がありましたので、下記にリンク先一覧を掲載しました。
利用して下さい。
http://senior-net.sub.jp/it-adviser/2011kousinlink.html
※このリンクは削除されました。2013.03.31.