ホーム :4.インターネットの利用 :5) インターネット利用にあたっての留意事項 :C 架空請求・不当請求 :f)詐欺メール一覧 :


1.私に来た詐欺メール

前へ 次へ


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
アット・ニフティに連絡しましたら下記のような回答が来ました。
送信者の特定が出来ないと言うことです。
おそらく、送信者のアドレスは誰でも勝手に使えますからだめだとは思いましたが
プロバイダーサイトから、この手のメールをチェックするのは無理なようです。
残念ながら、自己管理、責任でしか対策は無いようです
参考にしてください。

----- Original Message -----
From: "@niftyお問い合わせ窓口"
To: <*********@nifty.com>
Sent: Monday, July 18, 2005 10:02 AM
Subject: お問い合わせの件について(受付番号:spc_233731)


> 臼倉登貴雄 様
>
>  アット・ニフティにお問い合わせいただき、ありがとうございます。
>  メールサポートセンター 松井です。
>
>  このたびご連絡いただいたメールについては、情報から判断する限りでは、
> 不特定多数に送信されるSPAM(迷惑)メールの類である可能性がございます。
> 弊社にて配信している、または弊社が関与しているメールではございません。
>
>  該当メールのヘッダー情報を拝見しましたところ、アット・ニフティのネッ
> トワークから送られたものではなく他ネットワークを利用して送信されている
> ようです。そのため、弊社にて送信者の特定調査ができません。
>
>  ※インターネットメールでは、送信元情報(From)の書き換えが可能なため
>   メール本文の差出人(From: )が実際の迷惑メールの送信元では無いケー
>   スもございます。
>
>  当窓口までご連絡いただきながら大変恐縮ではございますが、本件につきま
> しては、大元の送信元となるネットワーク(InfoSphere)の管理者にご相談
> いただければ幸いです。
>
>  ただ、今回頂戴いたしました情報については当窓口にて記録させていただき、
> 情報収集に努めたいと存じます。ご連絡ありがとうございました。
>
>  今後ともアット・ニフティをよろしくお願いいたします。
>
>             アット・ニフティメールサポートセンター :松井
> ======================================================================
> 【お問い合わせ窓口】
> http://www.nifty.com/support/madoguchi/
>
> ----------------------------------------------------------------------
> << ウイルス・セキュリティ対策情報 >>
> http://www.nifty.com/webapp/security/index.jsp
>
> 最新のウイルス情報や、パソコンを守るために必要な情報、インターネット
> を安全に使うために必要な基礎知識を分かりやすく説明しています。
> ======================================================================




f)詐欺メール一覧 に戻る

『買い物する際は、製品の研究と比較、そして値段の比較をしましょう』